レイアウトが崩れる方・右メニューが表示されない方: >>シンプル・レイアウトへ

« 冷え込み | メイン | 土砂降り »

びんぐし(たもり)    一考

 

%E3%81%B2%E3%82%99%E3%82%93%E3%81%8F%E3%82%99%E3%81%97.jpg

 びんぐしの標準和名はセトダイ、しかし明石ではみなさん「たもり」と呼ぶ。前回紹介したマナガツオと友に、瀬戸内固有の磯魚である。なぜ、たもりと呼ばれるかと云えば、もともとは「とももり」だったそうな。とももりとは平家の頭領、平清盛の四男である平知盛のことである。源平合戦にて敗走し壇ノ浦に沈んだ知盛にちなんだ名、それが訛ってたもりとなった。
 びんぐしに限らず、イサキ科の魚のうちヒゲダイ属、コショウダイ属、コロダイ属の背鰭が大きな魚はすべて「たもり」と呼ばれるらしい。大きな背鰭を、鎧を着た武士に例えたのだといわれる。ちなみに、びんぐしは鬢櫛、整髪料を付けた髪をかきあげるのに使われる目の粗い櫛のことで、この方が例えとしては分かりやすい。
 イサキ科と書いたが、刺身にするとイサキと識別できない。違うのは値の安さと味のよさである、20センチのものが小売りで300円ほどで売られている。煮付けにするとメバルはおろか、カサゴよりも遙かに美味。もっとも、わたしは刺身で頂戴するのがもっとも好みだが。ゼラチン質が多く鮮度が落ちやすいのが欠点だろうか。
 明石で名のある鮨屋は菊水と丹甫、その丹甫のご主人と親しいので訊いてみると、安価な魚ゆえ、漁師から馬鹿にされるので置かないとのこと。呆れかえってものが云えないとはこのことで、旨い魚は誰がなんと云おうが、薦めるべきである。オコゼの次に旨い魚だとわたしは保証する。


←次の記事
「土砂降り」 
前の記事→
 「冷え込み」

ですぺら掲示板2.0トップページへ戻る

このページについて...

2017年10月20日 01:12に投稿された記事のページです。

次の記事←
土砂降り

前の記事→
冷え込み

他にも
  • メインページ
  • アーカイブページ

  • も見てください。

    アーカイブ

    ケータイで見るなら...


    Google
    別ウィンドウ(orタブ)開きます。

    牛込櫻会館(掲示板1.0他)内
    ですぺらHP(掲示板2.0他)内
    Powered by
    Movable Type 3.34