レイアウトが崩れる方・右メニューが表示されない方: >>シンプル・レイアウトへ

« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月 アーカイブ


2014年11月28日

価値とはなんぞや  | 一考   

 ペダルの軸径に対する質問があった。出品はミカシマのクイルペダルである。当然、分解掃除をし、カンパのグリスアップを施している。掃除と磨きとグリスアップだけで3000円はするのだが、800円での出品である。大門未知子は手術が趣味だが、わたしは自転車とレガシーMacの分解修理が趣味なのである。
 クランクへの取り付けネジの規格はフレンチ、イタリアン、BSCとさまざまで互換性はまったくない、しかし、ロードペダルの軸径は基本9/16×20のインチネジと決まっている。1/2×20はワンピースクランクのみ。
 質問の主旨は9/16なのか軸径の細い1/2なのかと云うことだと思うが、1/2規格はアメリカ国内向けで、輸入品のBMXにごく稀に見られる。最近、アメリカからの輸入品が増え、規格はさらに混乱している。

 軸径ではなく、軸のネジは前述したように複雑である。イタリアンはブリティッシュと同じ表記の9/16×20だが、、ネジ山の角度が違うので互換性はない。フレンチは14mm×1.25mmとのミリネジ。フランス規格以外はアメリカンを引っくるめてすべてインチネジである。
 最後になったが「JIS(日本工業規格)」と「BSC/BSA(イギリスの工業規格)」は同じものである。

追記
 ペダルを取り付けるのがクランク、クランクを取り付けるのがBB(ボトムブラケット)。BBにはシェル幅で決まる68mmと70mmがある。古くからあるスクエアーテーパーはシマノ、スギノ、ストロングライト、タンゲ、カンパニョーロ等各社から発売されているが、テーパー(傾斜角度)が異なり、互換性はない。四輪車のホイールと同じで、売るために意味も無くテーパーを変えている。
 他に、オクタリンク、ISIS、パワースプライン、ホローテックII、ウルトラトルク、MegaExo、アクティブリンク、BB30等が開発され、今ではわたしの手に負えない。BBハンガー幅、内径寸法、対応フレームはことごとく異なッている。パソコンやスマートフォン同様、新しいものは「新しい」と云うこと以上の価値はなにもない。


2014年11月26日

日陰者  |  一考

komaba68.gif

 写真は橋本治さんの作、撮影は町田仁志さんである。1968年東大駒場祭ポスターであり、「昭和残狭伝」の主題歌「唐獅子牡丹」の一節のパロディである。

 つもり重ねた 不孝のかずを
 なんと詫びよか おふくろに
 背中で泣いてる 唐獅子牡丹

 高倉健さんが死んだのはともかく、報道ステーションのあり方が物議を醸している。曰く「高倉健さんの訃報を学生運動に結び付けるトンデモ放送」「全共闘の美化」「高倉健さんの功績に関する紹介や死を悼む声とは懸け離れた「別の内容(学生運動)」を紹介」した等である。
 要するに、往時の学生運動と一俳優の死を結びつけるのが安直であり、高倉健への冒涜だと云うのである。もちろん、二者に哲学的(情念)関連があるとは思われない。しかし、情緒的関連はかなり深かったと思う。
 高倉健の任侠映画を見にゆくと、やさぐれや街の兄ちゃんばかりが客ではない。映画の端々で、とりわけ「死んでもらいます」との台詞には、間髪を入れず「異議なし」との掛け声が這入る。全共闘と思しき学生からのそれである。掛け声と云うよりは、機動隊と対峙する自らへの喚起であり、励ましだったに違いない。高倉健の映画を観、唄を口ずさみつつ、ヘルメットをかぶりマスクで顔を隠して街頭へ向かったのである。
 高倉健と全共闘では心情はおよそ相容れないものだったに違いない。にもかかわらず、安田講堂事件の渦中、高倉健論議がなされたとの記録が残されている。いまひとつ、澁澤龍彦の著書がシンパにとって聖書のごとく取り扱われたとのことである。特に「黒魔術の手帳」のようなどう顛んでも学生運動とは縁もゆかりもない三面記事を蒐めただけの著書が持て囃されたと云う。この三者、高倉健、全共闘、澁澤龍彦を並べると、共に思想のなさに於いて見事に統一されていることに気付かされる。
 報道ステーションのタイトルは「「義理、人情」と戦後日本」だった。報道ステーションすなわち古舘伊知郎の云いたかったのは「義理、人情」と「情念」との識別すらできなかったのが学生運動であり、延いては全共闘運動の向こうに戦後の日本人を、その限界を見切ったのでなかったか。

 Dailymotionで高倉健主演の映画を探した「あなたへ」が「致亲爱的你」、「ホタル」が「tomoko」、「駅」が「车站」や「m-station」、「居酒屋兆治」が「sayo」、「昭和残侠伝」が「昭和残侠传」、「新幹線大爆破」が「新干线大爆破」、「君よ憤怒の河を渉れ」が「译制经典」、「鉄道員」が「铁道员」、「遙かなる山の呼び声」が「远山的呼唤」と「A Distant Cry From Spring」等々、まるで判じ物である。それにしても、中国で高倉健の受けが良いのは不思議である。


2014年11月25日

バート・マンロー  |  一考

top_large.jpg

 http://business.nikkeibp.co.jp/article/campanella/20141106/273522/

 1920年製のボロボロの中古バイク、インディアンを50年間一人でいじり続け、68歳にしてついに単車の世界最速記録を打ち立てた男の物語。


2014年11月19日

煮付け  | 一考   

 季節である、セコ蟹がスーパーに出回っている。3匹で799円、かつて当掲示板で書いたが、東京の某所で1匹5000円で売っている蟹である。食べたいのだが。アラの処理に困る。最近、金目やカワハギの煮付けを良く食するが、この場合も同じである。
 生ゴミを棄てるのは月曜日と木曜日の8時まで、アラが出るものはその前日に食べるように心懸けている。男の一人住まいの常として、ゴミの日をついうっかり忘れるとか、時間を逃してしまうとか、結果、冷凍庫がアラで溢れかねない。
 今日は水曜日、今からカワハギを買いに行こうと思っている。最もこのところ、ミヤBMを常時服用している。調子が今一なのである。小腸、大腸をはじめ、消化器官には神経質になっている。


G5のCPU交換  | 一考   

 G5のファンの回転が高くなる理由はいろいろだが、概ねファンの掃除で片付く。特に電源のファンに埃がこびりつくとひどくなるようである。
 埃ではなく、人為的な場合がある。接続ミスは当然だが、それ以外ではCPU交換である。ごく偶に異変が生じないときもあるが、基本ファンの暴走がはじまる。シングル、デュアルプロセッサーにかかわらずである。デュアルの場合は上下のCPUの取り付けを間違えただけでも発生する。わたしはシングルの1.6GHzを1.8GHzに換装しようとして失敗したことがある。
 G5は全部で14種類ほどある。2005年前期までのシングルやデュアルプロセッサと2005年後期モデルのデュアルコアもしくはクアッドコアで後ろ姿に差異がある。その内、2.5DPや2.7DPは水冷式CPUなので、購入してはいけない。空冷の2.0DPもしくは2.3DPにすべきである。
 そしてCPUを換装した場合はサーマルキャリブレーションによるCPU並びにファンの調整が必要になる。所謂ポン付けは不可能である。このキャリブレーションを取るソフトは修理センターや正規サービスプロバイダのようなところにしか置いていない。で、調整価格は1台につき9000円である。G5は中古で4000円も出せば買える。要するに、G5のCPU交換は端から諦めた方がよろしいかと思われる。


2014年11月17日

G4 Cubeにコンボドライブを  |  一考

%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%203.jpg

 みなさん、G4 CubeのCDドライブの排出不良で泣かされている。もしくはMacOSXは、DVD-ROMで提供されており、MacOSX動作条件の一つにDVD-ROM搭載のMacとなっている。それらがG4 Cubeを手放す理由だと思う。
 かつて、TAXAN(加賀電子)から「PowerBookG4専用内部交換型コンボドライブPBG4COMB」(39800円)が頒布されたが、同バルクは結局でなかった。あと、VINTEGE COMPUTERで「Cube 用 DL対応 8x SuperDrive AD-7640+BKT-C」(10980円)、spiricaから「スロットインドライブ マウントキット(for Cube)」(7350円)が頒布されている。しかし、いずれもが高値である。
 スリムタイプの旧ATAコネクターが付いたスロットローディングのコンボドライブ(Macintosh用)が今ならまだ入手可能である。それを生かそうと、「スリムドライブ→IDE変換アダプター」(555円)と「5インチ4ピンメス、3.5インチ用4ピンメス分岐電源ケーブル」(278円)を買ってきた。共に、エスエージェーの製品である。
 どこのドライブであれ、ATAコネクターの位置は左右が逆になる。従ってCube付属のアダプターは使えない。
 電源ケーブルの一方はペリフェラル電源コネクタオスだが、もう一方の3.5インチ用の口が手に這入らなかった。東京ならコンピュエースで口だけ買ってきて自作するのだが、明石や神戸にはかかるパーツが揃った電気屋がない。これは今後とも問題である。

 コンビニで売っている蒲鉾は板が薄い。極力板が薄そうな蒲鉾を2種類買ってきてCubeに当ててみる、ぴったりである。Cubeの表側の側板と光ドライブとの間に蒲鉾の板を挟み、両面テープで装着した。クラレのマジックテープの方が良いのかも。

 ちなみに、元々付いていたドライブはスレーブ設定されている。また、HDDはCS(ケーブルセレクト)の設定になっていた。できるだけCSは使わない方が良いので、今回はHDDをスレーブに設定。スレーブ設定を持たないドライブはほとんどがマスター固定になっているからである。
 拙宅のG4 Cubeのプロセッサは1.2GHz、熱センサーの付いた大きなファンを装着済。ビデオカードもnVIDIA GeForce 2 32MB AGP ADC & VGAへ換装。わたしのお遊びである。

追記
 3.5インチ用の口が手に這入らなかった、と文中で触れた。デバイス側にFAN用3ピン、6ピン、8ピン、FDD電源コネクタなどはいくらでもあるが、写真中央に小さく写っているペリフェラル小4ピンメスはほとんどない。パソコンを自分で組み立てるなら、どうしても必要な部品である。不思議なので繰り返し述べておく。


2014年11月15日

ビデオカードの互換性  |  一考

%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%201.jpg

 写真は上が改造後のRadeon 9600 Pro、下が未改造のRadeon 9600 Proである。ただし、厳密には上下は異なる。上はDVI端子が二つ、下はADC/DVI端子である。従って、ADC電源供給コネクタが付いている。ハズレ防止フックは理由があって切り取った。
 改造に際して、VINTAGE COMPUTERのHPを参照。

 http://www.vintagecomp.com/room/mactune/special/8xAGP/8xAGP.html

 PowerMac G4 Digital Audio、QuickSilver 2001/2002、MDD で使用可能。後端フックの切断によってFW 800でも問題なし。ツインモニター対応。OS 9を含む非対応OSでは、アクセラは効かないが表示は可能。
 ちなみに、改造後はG5では使用できないと書かれていたが、初期タイプのG5(シングル、デュアルプロセッサーの双方で確認)でのトラブルはなかった。このG4とG5との関係に関してはさらに調べる必要あり。

 Windows向けビデオカードをMacで使うにはさまざまな方法がある。PC用ビデオカードのBIOSをMacPro対応64bitEFIに書き換えるのが通常の方法だが、カード上に切り替えスイッチを用意し、Mac OS X向けのEFIファームウェアとWindows向けのUEFIファームウェアを切り替えるRadeon HD 7950のようなビデオカードがある。
 他にもNVIDIA TESLAのようにMac用ドライバの用意されているもの、またはNVIDIA GeForce GT630のようにWindows用がそのまま使える例もある。


ビデオカード  | 一考   

 先日、ATI Radeon 7000について著した。スロットにAGPとPCIとがあって、最初写真を取り違えて掲載、即刻間違いを指摘され削除した。オークションにはかかる間違いや勘違いを見張っているらしき御仁がいて、わたしは重宝している。
 それはよろしいが、そのAGPとPCIの違いがどこにあるのかとの質問があって、困惑させられる。かかる質問はインテルに訊いていただきたいのであって、ビデオカードそのものについて語る資格はわたしにはない。わたしに云えるのは、スロットの違いによって、同じビデオカードであっても使えるもの使えないものいろいろである、と云うことぐらいである。

 最近のMacは発想が変わり、ビデオチップがオンボード実装されているか統合グラフィック機能を用いる製品が増えてきた。小型化のためには仕方がない方針である。しかし、高負荷な3D描画能力を求める用途にはまるで向いていない。従って、マルチディスプレイ機能を提供するためのPCカード接続タイプやUSB接続タイプのグラフィックアダプタが今後増えると予想される。それでなくとも、NVIDIA QuadroシリーズやATI FirePro(FireGL)シリーズのように、ビデオカードはますます専門家向けかつ大型になっている。
 デザイナーが今なおG4を用い、OS9で動くAdobe Photoshopを大事にする気持ちも理由も良く分かる。コンシューマ向けには現行のMacで良いのかもしれないが、拡張性が評価され、旧Mac ProがG4同様、見直される時がやってくるに違いない。


後熟  | 一考   

 先日著した「焼酎とシェリーカスク」 に以下を書き加えた。

 樽の値も数万円から数十万円まで状態によって千差万別、よって香味のすぐれた焼酎はそれに相応しい樽を用いている。焼酎に限らないが、シェリー樽熟成に高い安いは云わない方がよろしいかと。

 どうして書き加えたかと云うと、このところ原酒でなく、25度の加水焼酎を飲んでいる。ここで問題が生じる。原酒はシェリー樽貯蔵だが、加水された焼酎はそのままボトリングされる。否、そのままボトリングされている焼酎が多いように思う。ウィスキーだと加水後、もう一度樽へ戻す、水とウィスキーを馴染ませるためである。それを後熟という。後熟では水だけでなく、樽もプレーンな癖のないものを選ぶ。せっかく造ったウィスキーに妙な影響が出ては困るからである。
 サントリーには「山崎蒸留所 梅酒樽後熟」とのウィスキーがある。この後熟が焼酎の場合あまりなされていないように思う。なぜなら、加水タイプの焼酎には香味が割れたものが多々見受けられるからである。
 原酒が抜群に旨い焼酎メーカーの加水タイプが不味いとなれば、遣り切れなさを感じる。悪口は嫌なので、蒸留所名は臥せるが、もう少しの気配りを求めたい。

追記
 焼酎は酒税法でアルコール度数の上限が決められている。連続式蒸留焼酎(甲類)で36度未満、単式蒸留焼酎(乙類)で46度未満である。唯一例外として与那国島の泡盛だけは60度のものが許可されている。焼酎は蒸留酒なのでアルコールはいくらでも高くなる、しかし、規定のアルコール度数を超えるとスピリッツ扱いになる。


2014年11月14日

「自己割り当てIPアドレス」問題  | 一考   

 オークションでAGPビデオカードはまったく売れないが、PCIビデオカードは良く売れる。やはり7000番台からG3のレガシーマックを今なお使っている方が多くいらっしゃるようである。それにしても、自分で売っていて云うのもおかしいが、ATI Rage 128ではどうにもなるまい。同じ装着するならATI Radeon 7000がお薦めなのだが。Rage 128にDVDデコーダーボードを付けるよりも、単体のRadeon 7000の方が大幅性能アップになる。同じ買うのなら奮発して頂きたいものである。

 最後のパワーPCのG5をわたしは使っている。その電源が先頃壊れた。そのようなこともあろうかと、持っていたスペアと取り換えたが、急いで取り替えたので、どこかしら接続が雑だったようである。ファンが高速回転に陥ったまま、どうにもならない。ロジックボードの3本のネジを外さなければならないところ、ちょいと無茶な電源交換をやったようである。
 今回はロジックボードの分解を引っくるめて几帳面な作業を試みた。その甲斐あって、G5は完全に元通りになった。直ったのは良いが、今度は「内蔵 Ethernet は現在使用中です。内蔵 Ethernet に自己割り当ての IP アドレスが設定されており、インターネットに接続できない可能性があります」との長たらしい表記が出た。俗に云う「自己割り当てIPアドレス」問題である。
 検索エンジンハンター、Apple サポートコミュニティなどで触れられているが、正面な答えはどこにもない。検索エンジンハンターによると解決には5つの方法があって、つまるところ、初期化してOSを再インストールするようである。なにを考えているのだろうか。
 Apple サポートコミュニティはさらにひどく、「原因が分からないと手の施しようがない」とか「設定から変更しろ」、揚句は「LANケーブルがつながっているのか」、「LANケーブルの断線」等々、事情を理解できない者が返事をするから話はめちゃめちゃになる。質問者は分からないから質問している、それをさらに混乱させてどうなるのか。パソコンの世界における回答者の質はお粗末極まりない。

 この場合、パソコンにはなんらの問題もない、モデムもしくはルーターにのみ問題がある。従って、パソコンの電源を落とし、ルーターの電源を抜く、次にモデムの電源を抜いて10分待つ。今度はモデム、ルーター、パソコンへと逆に電源を入れてゆく。それでIPアドレスを拾ってくれる、一件落着である。間違えても、ネットワーク環境設定など触ってはいけない。


2014年11月11日

焼酎とシェリーカスク  | 一考   

 数年前、当掲示板で福田酒造の「蔵の秘蔵酒」をはじめ、「夢想仙楽」や「熟成倉岳」を紹介した(くまの焼酎屋のお薦め)。
 その後、シェリー樽熟成の焼酎は増え続けている。鹿児島県薩摩川内オガタマ酒造の芋焼酎「鉄馬」(蔵元の主人はライダーで、ラベルにはハーレーダビッドソン製エンジンの主軸となる、4ストロークOHV V型2気筒エンジン ファットボーイが用いられている)。
 他には常楽酒造の「秋の露 樽 原酒」,抜群酒造の「熟香抜群」、大石酒造場の「琥珀熟成」、堤酒造の「奥球磨桜」、豊永酒造「完がこい」、目野酒造の「こはく浪漫」、酔鯨酒造の「都佐」、深野酒造の「幻の3ナンバー」、瑞鷹の「なんじゃかんじゃ」、長野県伊那の仙醸「黄金丸」(くまの焼酎屋のオリジナル)、光酒造の「博多小次郎」と「佐友」、浜田の「直江兼続公 本格米焼酎シェリー樽貯蔵」、宮下酒造の「初代亀蔵」、ヨイキゲンの「シェリー樽貯蔵米焼酎 永久の至福」、久家本店の「竹宵 シェリー樽貯蔵」、玄海酒造の「むぎの精 シェリー樽5年貯蔵」、宮下酒造「シェリー樽貯蔵原酒 鬼神温羅」、福田酒造「笑福来 樽御輿」、壱岐焼酎協業組合の「十酔伝説」、久家本店の「樽貯蔵 KUROSHIMA」等々である。めずらしいところでは奄美の甚松(会社は京都)の「黒糖本格焼酎 甚松」がある。
 
 一言でシェリー樽と云っても、実態はさまざまである。まずカスクのコンディションが個々のカスクによって異なる。言い換えれば、カスクの数だけの香味がある。このあたりの消息はモルト・ウィスキーと同じである。当然、樽の値も数万円から数十万円まで状態によって千差万別、よって香味のすぐれた焼酎はそれに相応しい樽を用いている。焼酎に限らないが、シェリー樽熟成に高い安いは云わない方がよろしいかと。
 スペインから直接引いている蔵元もあるが、大方はインポーターがスペインやイギリスから輸入したシェリー樽を仕入れて再使用している。有明産業のように、輸入樽や業務用樽の製造、中古樽の再生処理(焼直し)を専門とする企業もある。いずれにせよ、シェリー樽(パンチョン)は近年、シェリー酒消費の減少から中古樽の相場が跳ね上がり、新樽の購入価格よりも高価になっている。
 さて、そのシェリー樽のコンディションのよろしくないものが多い。その中にあって「夢想仙楽」が流行っている理由は、シェリー香が安定しているからだと思う。わたしが味わったのはごく一部だが、特筆すべきはくまの焼酎屋が勧める焼酎である。「蔵の秘蔵酒 シェリー樽7年貯蔵」を超える焼酎にわたしはまだ出会っていない。

このページについて..

2014年11月

に「ですぺら掲示板2.0」に投稿されたすべての記事です。新しいものから順番に並んでいます。

次のアーカイブ←:2014年12月

前のアーカイブ→:2014年10月

他にも多くの記事があります。
  • メインページ
  • アーカイブページ

  • も見てください。

    アーカイブ

    ケータイで見るなら...


    Google
    別ウィンドウ(orタブ)開きます。

    牛込櫻会館(掲示板1.0他)内
    ですぺらHP(掲示板2.0他)内
    Powered by
    Movable Type 3.34