レイアウトが崩れる方・右メニューが表示されない方: >>シンプル・レイアウトへ

« 引越騒動 | メイン | 引越騒動2 »

奥平晃一さん   一考   

 

 古書通信2009年11月号12月号に「書肆ユリイカの本・人・場所」と題する鼎談が掲載されている。奥平晃一、田中栞、郡淳一郎のお三方である。その延長線上ということになろうか、郡さん主宰になる「奥平さんに話を聞く会」がですぺらで定期的に催されるようである。奥平さんがなにを喋るのかわたしも楽しみにしている。
 わたしはもともと黒木書店の客だったが、黒木さんは国文学が専門で、現代詩はあまり得意でなかった。十代の頃のわたしは短詩系の作品ばかり読んでいたので、神戸の古本屋がいささか物足りなくもあった。二十歳ぐらいの頃、大月雄二郎さんの西荻窪のアパートへ半年ばかり転がり込み、東京中の古本屋を歩き回った。宜しく注意属目せざるを得なかったのが、渋谷の中村書店と日暮里の鶉屋、それと神保町の田村書店だった。爾来、田村書店の奥平さんとは厚誼を重ねる仲になる。毎年のごとく本を売ったり買ったりで今に至る。
 彼は商売柄、本についてはよく知っている。知っているどころのはなしではない。いかような問い合わせであろうとも、即答できなかったことはない。他方、彼は本をほとんど読まない。読まないので思い入れがない。思い入れのなさが値付けに現れる。要は拈らないのである。古本屋の店主は大方が自分の趣味を客に押しつける。その厚かましさが奥平さんには微塵もない。要は清々しいのである。
 彼の旧宅では上京の度に泊めていただいた。わたしが元料理人だったのをご存じなので、食事には気を遣ってくださる。彼は上戸ではないが、常に吟醸酒が出てきたように記憶する。彼の自転車を三台誂えたことがある。内一台は旧宅の裏手にあった鮨屋のご主人が乗っている。
 なにしろ四十年を越える付き合いである。書くことは山のようにある。本にまつわるはなしは追々書いてゆきたい。


←次の記事
「引越騒動2」 
前の記事→
 「引越騒動」

ですぺら掲示板2.0トップページへ戻る

このページについて...

2010年05月17日 20:37に投稿された記事のページです。

次の記事←
引越騒動2

前の記事→
引越騒動

他にも
  • メインページ
  • アーカイブページ

  • も見てください。

    アーカイブ

    ケータイで見るなら...


    Google
    別ウィンドウ(orタブ)開きます。

    牛込櫻会館(掲示板1.0他)内
    ですぺらHP(掲示板2.0他)内
    Powered by
    Movable Type 3.34