かつて、真葛焼 宮川香斎の皿を買ったことがある。月並みな文様だったが、一枚ぐらいあってもよろしいかと思ったのである。京焼は基本好きでない、赤絵玉取獅子鉢などは有田焼のようでもあり、彫三島の檜垣紋は萩焼のようでもある。
本品は六代つづく香斎の華やかさが、嫌みなく顕れている。径は12.3cm、高さ8.0cm。
« ドブロヴニクの路地 | メイン | 古伊万里猪口湯呑6客 »
かつて、真葛焼 宮川香斎の皿を買ったことがある。月並みな文様だったが、一枚ぐらいあってもよろしいかと思ったのである。京焼は基本好きでない、赤絵玉取獅子鉢などは有田焼のようでもあり、彫三島の檜垣紋は萩焼のようでもある。
本品は六代つづく香斎の華やかさが、嫌みなく顕れている。径は12.3cm、高さ8.0cm。
←次の記事 「古伊万里猪口湯呑6客」 |
前の記事→ 「ドブロヴニクの路地」 |