レイアウトが崩れる方・右メニューが表示されない方: >>シンプル・レイアウトへ

« 泣き言 | メイン | 新入荷のボトル »

泣き言其の二   一考   

 

 近頃は酒屋で見掛けなくなると、酒の値はたちどころに値上げする。ちなみに、焼酎でもっとも高価なものは森伊蔵の長期洞窟熟成酒で、720ミリリットルが八千円、これ以上高い焼酎はない。東京ではブランドものの焼酎はことごとくが万単位で売られているが、異常である。モルトウィスキーも同様で、昨日まで一万円だった商品がある日突然二、三万円に値上がりする。それも値を上げているのは数人のマニアと便乗組の一部の酒屋であってインポーターではなかった。それがローズバンクの値上げのようにインポーターまでが悪乗りするようになった。
 どうしてこのようなせこい商売が流行るのか、先日書いたゼロスタイル(定価三百円)がオークションで千八百円で売られている。販売が東京だけなので、もっかのところは需要があるのであろう。それもこれもすべてはオークションに理由がある。前述の森伊蔵にしたところで、昔から予約をしているところへはコンスタントに這入っているし、どうしてもという向きは山形屋か高島屋へ予約をすれば入手可能である。どうして定価の三倍ないしは四倍の金数を払うのか理解に苦しむ。越の寒梅なども灘の酒と比して安価だったので流行ったのでなかったか。
 モルトウィスキーはほんの一部に代理店形式が残っているが、大半はインポーター経由である。発売即売り切れという商品もなかにはあるが、数本ならインポーターの手元に残っている場合が多い。高いものを掴まされる前に打つべき手立てはある。わたしは酒の仕入れにオークションは使ったことがないが、インポーターへの連絡は繁くしている。
 古書値は本の美醜によって四、五倍は開きがある。その最も高い値を地方の古書店は参考にする。要するに、通信の発達によって古書は神田がもっとも安くなったのである。それと同じでモルトウィスキーも一度高値が付くと下がらない。ところがインポーターのダンピング商品が東京には出回っている。前述のローズバンクも、東京では一万円を切ったが、地方ではいまなお高値で頒されている。
 蒸留所のオーナーが変われば酒の香味も変わる。しかし、ディスティラリー・ボトルは基本的に変わるものでない。ハイランドパークやタリスカーなどは瓶が変わり、ラベルが変わっても香味にさしたる変化はない。にもかかわらず、旧ボトル、旧ボトルと囂しい。まるで一億総商売人と化したようである。


←次の記事
「新入荷のボトル」 
前の記事→
 「泣き言」

ですぺら掲示板2.0トップページへ戻る

このページについて...

2010年07月28日 02:44に投稿された記事のページです。

次の記事←
新入荷のボトル

前の記事→
泣き言

他にも
  • メインページ
  • アーカイブページ

  • も見てください。

    アーカイブ

    ケータイで見るなら...


    Google
    別ウィンドウ(orタブ)開きます。

    牛込櫻会館(掲示板1.0他)内
    ですぺらHP(掲示板2.0他)内
    Powered by
    Movable Type 3.34