![]() ![]() |
■2003年09月 アーカイブ |
間村さんへ
サインを入れる書冊が俳句評論社版の「球体感覚」とは驚きました。高柳重信さんが拵えた加藤郁乎さんの処女句集じゃないですか。日曜か祭日で御都合のよろしい日を教えて下さい。ですぺらでのサインはよして御一緒に旗の台へ参りましょう、郁乎さんが喜びますよ。
貴重なあなたの画集をありがとう御座いました。ゆっくり読ませていただきますが、とりあえず当掲示板で宣伝です。
間村俊一画集「ジョバンニ」天沢退二郎詩 洋々社 頒価10000円+税
詳しくは次回に書かせていただきますが、栞には唐十郎、種村季弘、塚本邦雄、佐々木幹郎、清水昶、福島泰樹さん他、十一名が頌を寄せています。ですぺらに置いておきますので、興味ある方はどうぞ。店主お薦めの一本です。
次回のキャンプですが、芳賀さんが出版社立ち上げのため欠席です。車は遠慮なくどうぞと勧められましたが、ご当人の都合がつかないのに車だけお借りするのは気がひけます。参加者は四人減って八人になります。当方は車とバイクを使うつもりですが、それでも定員増です。わたしは行きたいのですが、どうやら無理のようです。またの機会に致しましょうか。
青森の津軽書房、福岡の葦書房がなくなりました。小さな出版社はみなさんの協力がなければ成り立ちません。発行部数の5パーセントはわたしが売るとの意気込みで、25歳からの20年余いろんな形での営業を試みてきました。南柯書局以外の小出版社の本を抱えて全国の書店を歩き回りました。専門誌での書評も多く著しました。しかし、90年代に入ってから書店の廃業がつづきました。書店も版元も書物が売れてこその自転車操業です。取り次ぎを経由しない版元にとってこころざしを持った書店の廃業は命取りになります。そしてわたしも弓折れ箭尽き
残暑きびしき折、いかがお過ごしでしょうか。
ですぺらは、今日も閑古鳥が大猟でして、閑古鳥の焼き鳥、閑古鳥ステーキ、閑古鳥のケチャップ煮、などなど、もうお腹一杯。
さて、この週末にですぺらのお手伝いスタッフの愛子嬢が、金沢を訪ねる予定です。勝井さまに、金沢のお薦めスポット、安くて(これが大事です)おいしい食事処など、御指南いただけないかと、厚かましいお願いでございます。それから『倉田啓明譎作集』をあと三冊、発注いたします。ご都合がよろしければ、愛子嬢が飛脚となってくれます。
どうぞよろしくお願いいたします。
秩父のチャンプの件、そうゆうことでしたら、個人的には、またの機会の方がよろ
しいかと思います。
幻想文学別冊『種村季弘の箱』に絶妙な味のエッセイをよせてくださった美濃瓢吾さんの展覧会が催されます。
美濃瓢吾展 浅草人間絶景論3
2003年9月23日(火)~10月5日(日)
午前11時~午後7時(最終日は午後5時まで 月曜29日は休廊)
SD602
ギャラリーKINGYO
〒113-0022 東京都文京区千駄木2-49-10
http://sd602kingyo.tripod.co.jp/
e-mail:sd602@a-net.email-ne.jp
地下鉄千代田線根津駅より徒歩7分
キャンプ参加予定のみなさんへ
秩父のキャンプの件ではご迷惑をお掛け致しました。宇野邦一さんと話し合った結果、キャンプはあきらめて14日の3時から拙宅の庭でバーベキューをすることになりました。埼京線の戸田公園駅まで迎えの車を出しますので、どうかよろしくお願い致します。キャンプには不参加だった方も参加なさいますので、12名の予定です。
内山さんへ
申し訳御座いません。拙宅の方へぜひご参加下さい。
嬉しいお招きを頂き、ありがとうございます。 ぜひ、お伺いさせていただきます。さて無粋な私ですが、手ぶらで参るわけにはまいりません。バーベキューに合うワインか日本酒、 それとも、食後のコーヒーや甘い物などを勝手に考えております。 いかが致しましょうか? 滅多にないチャンスですので、薫子さん(もしくは一考さん)がご所望されるものをリクエストください。
どうかお気遣いなきように。本来ならご招待といいたいところですが、諸般の事情により、というよりもある切迫した事情により、今回は割り勘ということでお願いいたします。申し訳ありません。食料、お酒はこちらで用意します。
先日はケンタウロス族長にご来店いただき、ありがとうございました。
族長ならではの豪快なお話、大変楽しく聞かせていただきました。
横浜中華街の、アブラムシは浮いているけれどおいしいお店、挑戦してみようと計画しています。今後ともよろしくお願いいたします。
高遠弘美さんの『珍説愚説辞典』の出版お祝いパーティーの二次会を、ですぺらにて催します。9月26日(金)午後9時より会費3000円。どなた様でもお気軽にお越し下さい。
高遠さんの記念パーティーの二次会ですかあ。
職場が引越したばかりで、なんともいえず。
都合がつけば、是非お邪魔したく。
久生十蘭「魔都」はゆっくりと読んでます。
日比谷公園で、こんどじっくり鶴の銅像を眺めてみようかな・・・。
ご無沙汰しております。 バーべキューをするというので、お宅の方へ慌てて、 差し入れをしたんですけれど、お気に召さなかったようですね。 申し訳ありませんでした。 高遠さんの時にもお送りしたいのですが。まずいですか。
急に涼しくなって参りました 皆様おかわりありませんか?
川上は21日に32歳になりました!元気にがんばってます♪
9/30 19:30~20:00
「ブロードバンドニッポン」にゲスト出演します
BSデジタル放送(ラジオ)のLFX488という局と、
ブロードバンドでの同時生放送。
川上コーナーのリピート放送もあります
http://www.lfx.jp/
10/10発売の「Hot-Dog PRESS」(講談社)にて
『えろきゅん』がモノクロ4pで取り上げられます
著者インタビュー・写真も少々
10/11(土)17:00~23:00
富ヶ谷のgallery bar 「4156 M」 にて
著者・川上史津子による『えろきゅん』朗読ライブを行ないます
入場料は¥1500/1D 川上の出番は20時頃を予定
他、bossadubit(g・vo&sax )ライブもあります
http://www.4156m.jp/
10/31(金)22:30~23:00 他 ON AIR
スカイパーフェクTV MONDO21ch
新・モンド総合研究所にて川上の特集番組
「#149:えろきゅん~エロ短歌女優・川上史津子~」
が放映されます リピート放送ありです
http://www.mondo21.net/mondo-soken/index.html
11/5発売 笠倉出版 月刊「ルパン」12月号と
12/5発売 同1月号の2号に渡り
島田雅彦氏・京極夏彦氏との鼎談が掲載されます
また、同誌にて川上がエロティックな妖怪に扮した
写真&短歌の連載を準備中です
今後ともよろしくお願い致します 川上史津子拝
すぐに御礼メールをお送りしたのですが、届いていなかったでしょうか。申し訳ありません。珍しいお酒をありがとうございました。皆さん大喜びでいただきました。(それにしても誰にメールを送ってしまったのでしょう)いつもお気遣い下さり、恐縮です。高遠さんも喜ばれると思いますが。
薫子さま
よかった。味にうるさい一考さんのことだから、気に食わなかったのかと
思って、他の物を探していた所でした。高遠さん宛に当日の夜に配送される
筈です。盛会を祈ります。
僕も直後にメールを出したんですが、一体どこに届いたんでしょうね。
※わたくしもすぐに以下のメールをお送りしたのですが、戻ってきてしまいました。この掲示板に転写いたします。
CAMPAGNOLOさま
取り急ぎ、掲示板を拝見して嬉しい驚きをお伝えしたくて、メールを差し上げます。
お祝いの美酒をご恵贈下さるとのこと。まことにありがとうございます。慎んで頂戴いたしたく存じます。
お礼と申しては何ですが、「珍説愚説」を献呈申し上げたく存じます。
どこにお送りすればよろしいかお教え下さいませ。
高遠弘美
高遠さま
ご高著を頂けるとは、幸甚の限りです。
出来ましたら、ファンの一人として、宛名付きの署名をお願いできませんか。
送り先は宅急便クロネコヤマトの伝票に記した通りです。
六月、中眞さんの展覧会の折、会場でお会いしている筈です。
あの時もメールが戻ってきたので失礼ながら、奥様にお電話してしまいました。お互いにアドレスを持ちすぎなんじゃありませんか。あの時の不審な人物がわたくしです。下記が本家のメールアドレスです。
一考さま
濱田君のAMUSも今月いっぱいで閉店すると連絡が来ました。海文堂はとうに撤退したし、元町にあった神戸丸善までも今年、店じまいしてしまいました。一体どこで洋書を買えばいいんだろう。そういう僕も殆どネットで買ってるけどね。当然ながらネットじゃ立ち読みが出来ないんですよ。殊に雑誌が困ります。CDは試聴できるのにね。
神戸における出版史を既に大倉山の図書館の司書の方々が、かつて手がけていました。コーベブックスとその後の取材もしていますね。もう少しちゃんとした出版史を作りたいものです。
昨晩は多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
CAMPAGNOLOさまよりのお酒、宴の直前にきっちり届きました。ありがとうございます。
「珍説愚説辞典」はまだ拾い読みをした程度ですが、翻訳苦労話を伺っていたわたしは、涙なくしては読めません。ということはなく、ニヤニヤ、クスリ、とっても面白いです!でも珍説愚説の著者たちは皆、真面目に書いている。物を書くというのは怖ろしいことなんですね。高遠さんは「昼寝の枕に」と記していらっしゃいますが、確かに枕にぴったり。悪意に満ちたよい夢を見られそうです。いえ、この厚みで4500円は吃驚です。国書刊行会は偉い。と、ヨイショしておこう。
高遠弘美です。
今回の「珍説愚説辞典」の刊行に際しまして、多くの方々の暖かいお言葉を頂戴いたしました。掲示板ゆえ、お名前は敢えて出しませんが、一次会、二次会にご来臨頂いた方々、薫子さんをはじめ、心より感謝申し上げます。
なお、早速本日(28日)の日経の読書欄に書影入りの紹介記事が載りました。幸先のよいことだと喜んでおります。
ありがとうございました。
moonさんへ
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。健闘中なのですが、うまくいかないのです。新JIS漢字すなわちJIS X 0213に対応していても、問題はワープロソフトがどこまで対照表を内包しているかで決まるようです。当方のMacWORDは3.0なのでOffice-Xと共に使用不可。他ではJedit4.0.9、iText 3.0.2、LightWayText 4.0.2はユニコードに対応していますが、OS9.2.2では駄目でOSX上でなければ文字が起きません。OS9.2.2だとやはり「Kandata」か「Habian」のフォントを入れるしかなさそうです。「Habian」はリゾルバブルフォントなので、アウトラインフォントとしては機能しません。「Kandata」の方は著作権で悶着を起こしたらしく現在では入手不可。Seizenさんの仰る不都合とはそのことだと思います。
Atok13の「Unicord表」は前記対照表が中途半端、従ってヒラギノが生かされるのはEGWORD12に附属しているEGBRIDGE13ということになるのでしょうね。
7300と7600にOS9.2.2とOSXをインストールしたため、いろいろと問題が生じています。旧型PCIPowerMacへのインストールにSCSI-0が使えないとか、USBやFireWireのカードが機能しなくなったり、DHCPサーバからのメッセージやアカウントを読み込めなくなったりと、大騒ぎの日々です。機能拡張をすべて洗い出し、Device ExtensionのJ1-1.5.8をJ1-1.5.6に戻したところ、とりあえずインターフェースカードは認識してくれました。ここ二週間ほど、パソコンとの睨めっこが続いていますが、もう少し格闘が必要なようです。お申し越しのOS-Xのバージョンアップはスムースに済みました。ただし、旧型には10.1.5にアップ出来ない不具合があります。
神戸行きの件ですが、10月11日に琵琶湖でケンタウロスのパーティがあります。その翌日に親父の墓参りに行こうかと思っているのです。だって一度も線香をあげていないのですから。しかし、現状では希望的観測です。
一考さんへ
ご希望のヒラギノフォントを使うには、OS-Xでないと駄目です。OS9ではユニコードに対応出来ていないそうです。つまり、表示出来ない文字や、違った文字が表示されると言う不具合が生じます。7600にOS-Xさえインストール出来れば、OS-X附属の「ことえり」でも「EGBRIDGE13」でもほぼ問題なく使えます。ワープロは「EGWORD12」で良いのではないでしょうか。旧機種なので「EGWORD12」が、もし重いようなら、最新バージョンの「iText 」「LightWayText」の選択肢もあります。まずはOS-Xを使える状態にしないといけない。無断リンクなのですが、以下のサイトに、旧機種(7600)にOS-Xをインストールされた方の詳細な報告があります、参考にしてください。掲示板もありますのでご相談されては如何かと。
http://www.mac-rescue.net/osx/pb/7600.html
http://www.mac-rescue.net/osx/
事前にご連絡さえいただければ、いつでも遠慮なくお立ち寄りくださいね。
下記のアドレス、既に掲示板は消滅しているようですね。
また他の参考になりそうなのを探しておきます。
moondialさんへ
旧機種(7600)にOS-XをインストールするにはXPostFacto 2.2.5を用いるのがもっとも簡単で、そちらはすでに試みました。OS-Xのインストールによって生じるトラブルはこの二週間でほぼ解決致しました。また、OS-Xと9.2.2のパーティーションを切ることによって、便利な裏技が使えるのも知りました。しかし、レスポンスが悪く、とても実用向きとは申せません。そこで、9.2.2でなんとかならないかと模索したのです。青空文庫が採り入れた方法がもっともスマートではないかと思い、前述の「Kandata」を入れるとの結論を得ました。しかるに「Kandata」は現在では入手不可能です。当座はOS-Xでしのぐしかなさそうですね。
今回の試行錯誤に至った原因は、過去に綴ったモダニズム派の作家たちにかんするエッセイをホームページに掲載しようと思いたったことなのです。12~3篇はあるのですが、漢字制限に引っかからないエッセイはわずかに一篇。これではpdfかjpegで掲載するしかないのです。それにしても、自宅と店のパソコンに限っては第六水準まで出てくれないと人名がどうにもなりません。「Habian」や「Mojikyo」だと9.2.2でも起きますが、その箇所だけ目をむく始末。もっと善い解決策があるようにも思うのですが。
←前月「 2003年08月」 | メイン | 「2003年10月」次月→
ですぺら トップへ |
掲示板1.0 トップへ |
掲示板2.0
トップへ |