![]() ![]() |
« 前の記事「点・点・点」 | | 次の記事「無事終了」 »
櫻井清彦さんへ
ご教示に感謝。さっそくATAケーブルを取り換えました。3台のうち2台(FujitsuとQuantum)は蘇り、OS 9.2.2で無事に起動しました。1台(Quantum)はどうやら物理的損傷のようです。あとの2台(SamsungとWD caviar)は明日にでもインストールを試みます。
やはり安物のスマートケーブルを用いたのがわざわいのもと、ATA66規格のフラットケーブルに取り換える必要に迫られました。
確かに推奨はされていませんが、ROMはRev. AからRev. Cへ差し替えています。システムプロフィール上で、ROM Revisionが「$77D.45F2」と表示される分です。従ってマスター/スレーヴは問題ないと思うのですが。それとG3 DTはATA33の半分のスピードだったと思います。ただ、速度の異なるデバイスを同じバスに接続している点は気になっています。
ご指摘のようにOS 9専用マシンにしたほうが安定しますね。仕事で使うのですから、OS Xは潔く諦めるべきなのでしょう。
« 前の記事「点・点・点」 | | 次の記事「無事終了」 »
ですぺら トップへ |
掲示板1.0 トップへ |
掲示板2.0
トップへ |