1.0 |
« 前の記事「山陽テレビが四谷シモンの人形を紹介」 | | 次の記事「ポツドール『ANIMAL』」 »
「デジカメの記録媒体」での質問の答えを書いておきます。グーグルの検索で疑問を書いていらっしゃる方が他にもいらしたのですが、応答はなにもなかったようです。きっとお困りの方がいらっしゃると思います。
ミノルタの「RD175」の記録媒体は「PCMCIA2.1/JEIDA4.2規格のPCカード(ATA仕様 Type2、3)」となっていますが、Type2のアダプターにコンパクト・フラッシュを装着して使えます。初期化その他、256MBに至るまでまったく問題が生じません。間違っても、IBMや日立のPCカード Type3は購入なさらないように。コンパクト・フラッシュのアダプターは秋葉原で660円ほどで売っています。
ついでにゴッサマーについて一言。ベージュG3には3種類のバージョンがございます。そのうち、Rev. 2とRev. 3はよろしいのですが、Rev. 1はATAのマスターとスレーブがサポートされていません。要するにATA機器は1台しか接続できないのです。これはいろんなところで記載されています。また、Rev. 1のスロットF1にはATI,mach64-3DU 6MBが、それ以外にはATI,mach64-3DUPro 6MBがセットされています。そしてここで書いておきたいのは、Rev. 1はUSBをうまく認識しないということなのです。手持ちの機器だけですが、MO、ハードディスク、メモリー・スティックなどは駄目でした。唯一認識したのがマウスのみ。それがマザーボードのせいなのか、ROM(パーツNo.820-0961-A)のせいなのかは確認していませんが、大きな問題なので著しておきます。
さらに、初期のベージュG3の一部に装着されていた Royal Technology社製のVRM (Voltage Regulator Module) は、供給できる電力が小さいのでアップグレードカードに対応できません。VRMにRoyal Technologyと表記されている場合、アップグレードにはVRMの交換が必要です。純正のVRMを購入してください。
« 前の記事「山陽テレビが四谷シモンの人形を紹介」 | | 次の記事「ポツドール『ANIMAL』」 »
ですぺら トップへ |
掲示板1.0 トップへ |
掲示板2.0
トップへ |