自転車取り敢えず完成
(2018-12-06 04:31:56) by   


 川口真世さんの自転車が取り敢えず完成した。取り敢えずと云うのはスペアタイヤとリムセメント、前照灯とテールライトが必要だからである。ライトの類いは100均で揃う。リムセメントは劣化する、それ故本当は新しく貼りたかったのだが、スペアタイヤを購入してから貼り方を伝授しようと思う。
 自転車は当初考えていたものとはまるで変わった。彼女の父親が回転部分に五月蝿いからである。もっとも仰っているのは正しい。BBとハブは最良のものを選ばなければならない。変速機はなんでもよいのである。FD、RDはブレーキと共にシマノ600のアルテグラを用いた。昔からシマノは回転部分に弱い。そこでハブはカンパのレコード、BBはスギノのCBBAL-113(カートリッジ ボトムブラケット シールドベアリング)を奮発、クランクは新しいマイティーツアーをこれまた奮発。ギア板はPE110Sでアウター48T、インナー36T、色はブラック、これなら文句はあるまい。
 BBは当初、シマノ600を用いるつもりで状態の良いものを購入した。しかし玉当たりがひどすぎる。しかも父親から駄目出しされるとそれまでである。予定では安く仕上げるつもりだったのだが致し方ない。マイティーツアーはわたし自身ずっと用いてきた名作中の名作、今ではプレミアが付き3万円近くする。古いタイプはカンパと互換性があった。
 もっとも難儀したのはダブルレバーである。レジナの6段ボスフリーにはシマノもサンツアーもインデックスが噛み合わない、結果カンパのフリクションを用いらざるを得なかった。いずれにせよ、メンテナンスがし易く、乗って楽しい自転車になったと思っている。


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
新規記事は投稿フォームから

Powered by
MT4i 3.0.7