電光板
(2007-04-13 20:30:22) by   


 私も普段はIE5以下(Explorer 5.1.7)なのでなにも言えませんが、ウィンドウズ、マックのいかんを問わず、置き去りにされてゆくOSは憫れですね。付帯するアプリケーションの開発も停止されてしまうのですから。
 アドレスの左端で「despera」の文字が電光掲示板のように蠢いているのは愉快です。OS XだとNetscapeとFire fox、OS 9だとNetscapeとMozillaとwazillaが対応しています。サファリ、カミノ、エクスプローラー、オペラ、iCabはネオンサインには未対応のようです。おっきーさんの悪戯を確認するためにもモジラグループに帰属すべきでしょう。Fire foxはMozillaの発展形なので、ビオランテかイモラの方がよかったと思うのですが。

 wazillaが日本語表記されず、エクスプローラーの文字セット表示も日本語表示されないので困っていたのですが、理由は収録フォントでした。マックのシステムを動かすためのCharcoal、Chicago、Geneva、Monaco、Osaka、Osaka-等幅、Symbolを残して、他は日本語のフォントを百四十ほど入れていたのですが、そこに問題があったようです。システムから除去した四十ほどの横文字フォントから十種類ほど入れたところ解決しました。DTP関連のアプリケーションが使うフォントには精通しているのですが、ブラウザまでがフォントを選ぶとは意外でした。
 ところで、G3 Blue and Whiteとハードディスクの相性ですが、OSをインストールしないと結果が得られないので面倒です。このところ、掛かりきりです。そちらが一段落すれば、OS XにおけるATOK14の挙動不審を解決しなければなりません。


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る
新規記事は投稿フォームから

Powered by
MT4i 3.0.7